茶筒どこに売ってる?100均・ニトリで買える?開化堂が人気でおすすめ!

茶筒
  • URLをコピーしました!

茶筒は、茶葉を保管するための円柱型の保存容器です。

一体どこで売ってるのか気になっている人も多いですよね!

調べてみると、

茶筒が購入できる店舗は100均やニトリなど複数ある

ということ分かりました!

今回は、茶筒が買える場所や、購入の際の注意点などを口コミも確認しながら紹介していきます!

スポンサーリンク
目次

茶筒がSNSで大バズり!幅広い世代で人気沸騰中!

SNSでも人気になっている茶筒。

一体どんな商品なのか確認していきましょう。

SNSで人気な茶筒

カラフルでかわいい茶筒の写真
出典:楽天市場

今回ご紹介する商品は、茶筒です。

最近はSNSを中心に人気で、多くの人に購入されています。

茶筒が人気な理由は茶葉の品質を最適な状態で保ってくれる!

茶葉の入った茶筒の写真
出典:楽天市場

茶筒が多くの人から人気となっている理由として、

茶葉にとって最適な温度や湿度を保ち、品質が良いままの状態で保管できる

ということもあり、好まれています。

他にも、

・細かい茶葉の保管が容易にできる
・茶葉以外の保管にも使える
・デザインやサイズが豊富

といったところも好印象で、多くの人が購入しています。

SNSの投稿からも、

お茶をよく飲むので、茶葉を長く保管できる茶筒が欲しくなった!

という人が、購入している人が多い印象を受けます。

茶筒はどこで売ってる?買える取扱店舗は100均やニトリ!

茶筒から茶葉を取り出している写真
出典:楽天市場

茶筒を売っている店舗はいくつかあり、取扱店舗は下記になります。

店舗によっては、「キャニスター」という商品名で売られている場合もあるようです。

【茶筒の取扱店舗一覧】

  1. 100円ショップ(100均)
  2. ホームセンター
  3. 家電量販店
  4. 開化堂
  5. その他取扱店舗まとめ

茶筒取扱店舗①100円ショップ(100均)

ダイソーで売っている茶筒
出典:DAISOネットストア

茶筒は100円ショップで購入できます。

茶筒の販売が確認できた100円ショップは以下の通りです。

  • ダイソー(DAISO)
  • セリア(Seria)
  • キャンドゥ(Can★Do)

大手の100円ショップでは、茶筒を販売しているとの情報がありました!

手頃な価格でかわいいデザインの茶筒が購入できるので、初めて茶筒を買う人にもおすすめです。

ただし、一部取扱のない店舗もあるので事前にお店に問い合わせてみると安心ですね。

茶筒取扱店舗②ホームセンター

カインズで販売している茶筒
出典:cainz 公式サイト

茶筒はホームセンターでも購入することができます。

購入が確認できたホームセンターは以下の通りです。

  • カインズ(cainz)
  • コメリ
  • コーナン
  • ケーヨーデイツー

店舗によっては取り扱いがないこともあります。

お店で商品が見つからない場合は店員さんに確認してみましょう!

茶筒取扱店舗③家電量販店

ヨドバシで売っている茶筒
出典:ヨドバシ.com

茶筒は家電量販店でも購入できます。

購入が確認できた家電量販店は以下の通りです。

  • ヨドバシカメラ
  • コジマ
  • ビックカメラ
  • ヤマダ電機(ヤマダデンキ)
  • エディオン(EDION)

家電量販店でも取扱があるとは驚きですね!

ですが、一部店舗では在庫がない場合があるので、事前に問い合わせてみると安心です。

茶筒取扱店舗④ニトリ

ニトリで売っている茶筒
出典:ニトリネット

茶筒は家具・インテリア雑貨販売店であるニトリでも購入することができます。

ニトリの茶筒は399円と安価でありながら大容量で、200gの茶葉を入れることができますよ!

一部店舗では在庫がない場合があるので、事前にお店に問い合わせてみてくださいね。

茶筒取扱店舗⑤開化堂

開化堂の茶筒
出典:開化堂 公式サイト

こちらは明治8年から創業している老舗茶筒専門店です。

茶筒といえば開化堂!という声も多く見られました。

京都に本店を構えていますが、高島屋、大丸、三越などの百貨店などでも購入することができます。

茶筒取扱店舗⑥その他の取扱店舗まとめ

東急ハンズで買える茶筒
出典:東急ハンズ

その他にも茶筒は下記の店舗で購入が可能です。

  • ライフ
  • イトーヨーカドー
  • 東急ハンズ
  • ロフト(LOFT)
  • イオンモール
  • ルピシア(LUPICIA)
  • お茶専門店

一部店舗では取扱していない場合があるので、事前にお店に問い合わせてみてくださいね。

お茶専門店では、茶筒の中にすでに茶葉が入っている状態で売っているものも多いようです。

お店の人と相談して自分好みの茶筒、茶葉を探してみるのも楽しいですね!

茶筒の取扱いのない店舗

下記の店舗ではお取り扱いがありませんでした。

  • イケア(IKEA)
  • 島忠・HOME’S
  • ジョーシン(Joshin)
  • ノジマ
  • ケーズデンキ
  • Francfranc(フランフラン)
  • 無印良品
  • ドン・キホーテ(ドンキ)

一部のホームセンターや家電量販店では、茶筒の取り扱いはありませんでした。

ドン・キホーテは、過去に販売していたという情報がありましたが、現在は販売していないようです。

その為、ツイッターのクチコミなどでは、ネット以外での実店舗での購入は

老舗茶筒専門店である開化堂

で購入する人が多い印象を受けます。

人気商品でもあるので、

せっかくお店まで買いに行ったのに、商品の取り扱いがなかった!

売り切れてる‥‥!

なんてことがないように、心配な方はお店に行く前に在庫確認の連絡をしておくと安心です。

スポンサーリンク

茶筒はどこで売ってる?買える通販サイト一覧

アスクルで販売されている茶筒の写真
出典:アスクル

茶筒はAmazonや楽天市場といったネットからも購入することが可能です。

  • Amazon(アマゾン)
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • auPAYマーケット
  • Qoo10(キューテン)
  • アスクル(ASKUL)
  • モノタロウ
  • カウネット

様々なネット通販で購入することができます。

お店まで足を運ばなくても在庫状況が一目で分かるところも魅力的ですね。

茶筒は、楽天市場やAmazonなどのネット通販での購入なら手軽に注文できるのでお勧めです!

ネットで購入するとポイントがつくのも嬉しい♪

支払い手段も好きなのを選べて楽チン!

ネット注文だと家からポチっと購入することができるので、手軽でおすすめです。

気になる方は、ネットで検索して、この機会に購入しておくといいですね!

スポンサーリンク

茶筒は、茶筒専門店である開化堂のものが人気!

開化堂の茶筒の写真
出典:開化堂 公式サイト

幅広い世代で話題の茶筒ですが、たくさん種類があってどこのものを買えば良いか悩みますよね。

そこで人気の高い茶筒専門店の開化堂を紹介します!

開化堂の茶筒はアジア各国やヨーロッパなど販売されており、日本だけではなく海外でもとても人気なんですよ。

開化堂ってどんな会社?

開化堂は、京都に本店を構える明治八年から創業している老舗の茶筒専門店です。

会社情報詳細
会社名開化堂
会社の住所〒600-8127 京都府京都市下京区河原町六条東入梅湊町84-1
電話番号075-351-5788
定休日日・祝日・第二 第四 月曜 (夏季休業、年末年始休業有)

京都に本店を構えていますが、公式オンラインショップや全国の百貨店などでも購入することができます。

公式サイトに取扱店舗一覧が載っていますので、参考にしてみてくださいね。

続いて、開化堂で販売されている茶筒を見てみましょう。

開化堂で販売されている茶筒

開化堂で販売されている茶筒は以下の通りです。

開化堂で販売されている銅の茶筒素材】

【茶葉の保存容量】40g~400g

値段】16,000円(税込17,600円)~22,000円(税込24,200円)
開化堂で販売されているブリキの茶筒素材】ブリキ

【茶葉の保存容量】40g~400g

値段】16,000円(税込17,600円)~22,000円(税込24,200円)
開化堂で販売されている真鍮の茶筒素材】真鍮(しんちゅう)

【茶葉の保存容量】40g~400g

値段】16,000円(税込17,600円)~22,000円(税込24,200円)
開化堂で販売されている淡黄銅の茶筒素材】淡黄銅

【茶葉の保存容量】40g~400g

値段】21,000円(税込23,100円)~28,000円(税込30,800円)
開化堂の銅で作られている茶筒素材】

【茶葉の保存容量】携帯用30g、40g(フルイアミ付き)

値段】23,000円(税込25,300円)、23,000円(税込25,300円)

色々な素材の茶筒や、携帯用の茶筒も売られているようですね!

また、公式サイトの説明では

毎日、茶筒全体を手の平でよく撫でることで、時が経つにつれて素材特有の光沢と色の変化を楽しめる

とのことでした。

また、修理も受け付けており、変形しても直してもらえるので長期間使用し続ける事ができます。

ただし、現在は工房が立て込んでいるため修理受付を停止しているとの事ですので、受付再開時期は公式サイトを確認しましょう。

少しお値段は張りますが、経年変化も楽しめる上に長期間使用することができますので、茶筒の購入を考えている方はぜひ開化堂もチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク

茶筒の種類は何がある?

茶筒には、様々な種類があるようなので、あわせて確認しておきましょう。

茶筒は使用される素材により、特徴が変わってきます。

銅で作られた茶筒の写真【銅】
艶々とした見た目で高級感があり、経年による変化も楽しむことができる。

銅には抗菌性があるため、より長く茶葉の鮮度を保つ効果もある。
ステンレスで作られた茶筒の写真【ステンレス・スチール(合金)】
銅のように艶々とした見た目であり銅よりも銅よりも安価。

丈夫で衝撃を与えても変形しにくく、錆びにくいのでお手入れもしやすい。
真鍮で作られた茶筒の写真【真鍮(しんちゅう)】
鉄と亜鉛の合金でできたもので、重厚感があり、経年による変化も楽しめる。

ただしやや錆びやすく、水分が付いたまま放置すると錆ができることがあるので注意。
ブリキでできた茶筒の写真【ブリキ】
鉄の表面に錫(すず)メッキを施しており、軽くて取り扱いやすく、様々なデザインがある。

錆びやすいため水分をしっかり拭き取り、湿気が多い場所での保管は避ける。
桜皮細工の茶筒の写真【木(桜皮細工)】
職人による手作業で作られており、密閉性が高く、温かみのあるデザインのものが多い。

変形する恐れがあるため、湿気の多い場所での保管は避ける。
陶器で作られた茶筒の写真【陶器】
乾燥剤のように茶葉の湿気を吸う性質があり、調湿性に長けている。

一方で密閉性に欠けており、割れやすい。
プラスチックで作られた茶筒の写真【プラスチック】
安価で手入れも簡単で丈夫だが、透明なものは光によって茶葉が劣化するため避ける。

また、においを吸収しやすいので周囲ににおいの強いものは置かないように注意。

このように茶筒には色んな種類があるので、色々試して自分に合ったものを見つけてみてくださいね。

Amazonや楽天では江東堂高橋製作所の茶筒がベストセラーになっています。

スポンサーリンク

茶筒を購入する際のメリットやデメリットある?

かわいい茶筒の写真
出典:楽天市場

茶筒は、多くの人に愛されている商品です。

そんな茶筒にも、メリットとデメリットがあるようなので確認してみましょう!

口コミって、リアルな意見が聞けるもんね!

色んな意見を聞いて安心して買いたい!

茶筒を購入する際の注意点(デメリット)は?

茶筒を購入する際に注意しておいた方がいいことやデメリットがあるのかも気になりますね。

注意点としては、

・手入れや移し替えるのが手間
・値段が高い

といった声もでています。

大きい茶筒を買うと、最後の方の茶葉が出しにくい

と感じる人もいるようです。

お茶を飲むのに手間をかけたくない!

という人には、好みではない可能性もありそうです。

また、一部では、

わざわざ茶筒で保管しなくてもいいのでは?

と、思っている人もいるようですが、

茶葉の品質を長く保つには、茶葉の保管目的で作られている茶筒で保管するのが最適

だと言えます。

ですが、茶筒の扱い方によっては品質低下を招くこともあるので、事前に取扱方法を確認してから使用するようにしましょう!

茶筒には良い効果(メリット)も!

また、茶筒の効果として、

茶葉を茶筒に保管することで・・・
・防湿、防虫
・他の物からのにおい移りを防ぐ(防臭)
・素材によっては殺菌効果

が、期待できるとの声もあがっています。

また、評判としては、

・好きな茶葉を持ち運ぶ事ができる
・お茶以外の飲食物の保管にも使える
・豊富なデザインで、自分好みのものを見つけることができる

といった声が多く、

かわいいデザインや自分好みの茶筒だと、お茶を飲む度に気分も上がる

ところも人気のようですね。

スポンサーリンク

開化堂以外で購入するなら楽天市場やAmazonがオススメ!口コミもチェック

楽天で販売されている茶筒
出典:楽天市場

様々な場所で茶筒は販売されています。

ですが、今回紹介している茶筒にはたくさんの種類があります。

色んなメーカーから販売されていますので、間違って欲しいものと違うものを買っちゃった!

なんてこともあるかもしれません。

そのため、購入前には間違えないように、商品情報もしっかり確認して買うようにしてくださいね。

そっか・・・
素材や大きさなど種類が沢山あるんだね!

しっかり商品情報を見ておけば安心だよね

買い間違いを防ぐなら、商品情報もすぐ確認できる、楽天市場やAmazonで購入することが確実で安心です。

茶筒は楽天やAmazonで多くの人が購入しており、たくさんの口コミが記載されています。

楽天市場やAmazonで人気の茶筒は?

楽天やAmazonで人気の茶筒
出典:楽天市場

こちらはシンプルで部屋に置いていても馴染みやすいデザインの茶筒です。

今回はこちらの茶筒の口コミを見ていきましょう。

茶筒の良い口コミレビュー

まずは良い口コミを見てみましょう。

色も形もとても可愛らしくてとても気に入りました。

出典:楽天市場の口コミ

蓋の閉まり具合が!!絶妙なピッタリ感で本当に素晴らしい職人技!!

出典:楽天市場の口コミ

蓋もほどよく空気が抜ける仕組みだから開けやすいし、かつ密閉感があります。

出典:Amazonの口コミ

シンプルでサイズ形もよく、気に入っています

出典:Amazonの口コミ

茶筒悪い口コミレビュー

一方で、悪い口コミも見られました。

実物は思ったより「小さい」

出典:楽天市場の口コミ

傷がつきやすそうなので、丁寧に使用しています。

出典:楽天市場の口コミ

フタかぶせても、きっちりしまりません。

出典:Amazonの口コミ

価格的には手を出しにくい

出典:Amazonの口コミ

口コミを確認していると、「値段が高い」「思っていた物と違う」等の悪い口コミもあります。

しかし良い口コミが圧倒的に多く、全体的には購入者の満足度もかなり高い印象でした!

気になった方は自分好みの茶筒を見つけて、是非購入を検討してみてくださいね。

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次