スライサーどこに売ってる?おすすめは100均・ニトリ・カインズで電動が人気?使い方も解説

スライサーどこに売ってる
  • URLをコピーしました!
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

スライサーは野菜などの食品類を薄く切断するための調理器具です。

一体どこで売ってるのか気になっている人も多いですよね!

調べてみると、

スライサーが購入できる店舗は100均やニトリ、カインズなど複数ある

ということが分かりました!

今回は、スライサーが買える場所や、購入の際の注意点などを口コミも確認しながら紹介していきます!

スポンサーリンク
目次

スライサーはどこで売ってる?買える取扱店舗は100均やニトリ、カインズ

出典:下村工業株式会社

スライサーは、「簡単に手早く千切りや薄切りが綺麗に出来る」と人気ですが、一体どこに売ってるのでしょうか?

・自力で切るより綺麗に仕上がる
・時短になる
・洗い物も減る

との口コミも多いスライサーが買える店舗はいくつかあります。

  1. スライサーは100均(ダイソー、キャンドゥ)に売ってる
  2. スライサーはニトリに売ってる
  3. スライサーはホームセンター(カインズ、コーナンなど)に売ってる
  4. スライサーは東急ハンズに売ってる
  5. スライサーはロフトに売ってる
  6. スライサーは家電量販店(ヨドバシカメラ、ヤマダ電機)に売ってる
  7. スライサーはスーパー(イオン、ライフ)に売ってる
  8. スライサーはドラッグストア(マツキヨ、ココカラファイン)に売ってる
  9. スライサーは無印良品に売ってる
  10. スライサーはスリコに売っている

1つずつ確認していきましょう。

スライサーが売ってる取扱店舗①100均(ダイソー、キャンドゥなど)

スライサーは下記の100均で買えます。

  • ダイソー
  • キャンドゥ
  • セリア
  • ワッツ
  • ローソンストア100

ダイソーでは猫型のスライサーも売っています。

また、セリアではピューラー型の千切りスライサーも売っています。

皮を剥くように、すっとスライサーを引くだけで千切りができるので、時短になるのが嬉しいですね!

包丁も使わずにキャロットラペや大根サラダが作れるということで、多くの人から購入されています。

スライサーが売ってる取扱店舗②ニトリ

ニトリは、きゅうりネギスライサーなど色々なタイプのスライサーが売っています!

野菜をスライドさせると千切りができるタイプのスライサーが販売されています。

包丁を使う必要がないのも簡単で方も凝らないので嬉しいですね。

スライサーが売ってる取扱店舗③ホームセンター(カインズ、コーナンなど)

スライサーは下記のホームセンターで購入できます。

  • カインズ
  • コーナン
  • ケーヨーデーツー
  • コメリ
  • 島忠
  • DCMグループ
  • ジョイフル本田
  • ビバホーム

ホームセンターでは、人気の下村工業のスライサーも売っています。

ホームセンターでは色んな種類のスライサーを取り揃えているので、お気に入りのスライサーを見つけてみてくださいね。

店舗によっては取り扱っているメーカーが異なるようですので、ご希望のスライサーを取り扱っているかはお店の人に確認してみてください!

スライサーが売ってる取扱店舗④東急ハンズ

スライサーは東急ハンズで購入できます。

  • アーネスト3倍速トリプルウェーブ
  • アーネスト波刃スライサースーパーキレール
  • ニューキッチンベーシック厚み調整ができるスライサー

など、様々な種類が販売しています。

どれを購入するかお店で悩んでしまいそうですね!

切れ味も抜群ということで、見かけた場合は購入しておきたいですね!

スライサーが売ってる取扱店舗⑤ロフト

スライサーはロフトにも売っています。

キャベツスライサーや、細せん切り器、太千切り器など色んな種類のスライサーが取り揃えられています。

スライサーを特集しているコーナーを設けている店舗もあるようなので、是非確認してみてくださいね!

スライサーが売ってる取扱店舗⑥家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)

スライサーは下記の家電量販店で購入できます。

  • ヨドバシカメラ
  • ビックカメラ
  • ケーズデンキ
  • ヤマダ電機
  • ジョーシン

家電量販店でも購入出来るようです!!

スライサーが売ってる取扱店舗⑦スーパー(イオン、ライフなど)

スライサーは下記のスーパーで購入できます。

  • イオン
  • ライフ
  • 成城石井
  • 西友
  • マルエツ
  • コープ
  • まいばすけっと
  • いなげや
  • コストコ
  • 業務スーパー
  • イトーヨーカドー

スーパーならスライスする食材と一緒に購入できますね!!

スライサーが売ってる取扱店舗⑧ドラッグストア(マツキヨ、スギ薬局など)

スライサーは下記のドラッグストアで購入できます。

  • マツキヨ
  • ココカラファイン
  • ツルハ
  • サンドラッグ
  • スギ薬局

ホームセンターでも野菜専用スライサーが購入できます!!

これで人参シリシリも簡単に作れますね!!

スライサーが売ってる取扱店舗⑨無印良品

スライサーは無印良品で購入できます。

無印良品のスライサーは驚くほどの薄さでスライス出来るようですね!

スライサーが売ってる取扱店舗⑩スリコ

スライサーはスリコで購入できます。

プチプラなのに本格的なスライサーですね!

スクイーザーがセットになったものも販売しているということで、これなら初めてでも手に入れやすいかも。

スライサーの売ってない店舗

下記の店舗では、残念ながら取扱いがありませんでした。

  • スライサーはコンビニ(セブン、ローソン、ファミマなど)では売ってない

その為、ツイッターのクチコミなどでは、ネット以外での実店舗での購入は

普段の買い物のついでに購入できるスーパー

で購入する人が多い印象を受けます。

人気商品でもあるので、

せっかくお店まで買いに行ったのに、商品の取り扱いがなかった!

売り切れてる‥‥!

なんてことがないように、心配な方はお店に行く前に在庫確認の連絡をしておくと安心です。

スポンサーリンク

スライサーはどこで売ってる?買える通販サイトAmazonや楽天?種類も紹介

出典:日本直販

スライサーはどこで売ってる?買える通販サイト

スライサーはAmazonや楽天市場といったネットにも売っています。

  • Amazon(アマゾン) 
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング 
  • Qoo10(キューテン)
  • ヨドバシカメラ
  • 日本直販オンライン
  • ASKUL(アスクル)
  • auPAYマーケット

お店まで足を運ばなくても在庫状況が一目で分かるところも魅力的ですね。

スライサーは、楽天市場やAmazonなどのネット通販での購入なら手軽に注文できるのでお勧めです!

ネットで購入するとポイントがつくのも嬉しい♪

支払い手段も好きなのを選べて楽チン!

ネット注文だと家からポチっと購入することができるので、手軽でおすすめです。

気になる方は、ネットで検索して、この機会に購入しておくといいですね!

スポンサーリンク

スライサーの種類を紹介

また、スライサーには、他にも種類があるようなので、あわせて確認しておきましょう。

【薄切りスライサー】
定番の薄切り用スライサー。シンプルな構造で洗いやすさ抜群。
使い方も簡単なので初めてスライサーを使用する方にオススメ。
【万能スライサー】
薄切り以外にも千切りやおろし機能も使えるスライサー。
料理の時短にもなるので、よく調理方にオススメ。
【野菜専用スライサー】
キャベツや人参専用のスライサー
キャベツ専用のスライサーで作る千切りキャベツはふわふわの仕上がりに!
人参専用はにんじんしりしりをよく作る方に重宝されています!
【電動スライサー】
電動なので、あっという間にスライスできるスライサー。
通常のスライサーでも時短になりますが、電動はさらにあっという間!
いつも大量にスライスするという方にオススメ。
【回転式スライサー】
その名の通り回転しながらスライスするスライサー。
レバーを回すことでスライスするので、刃に触れることはなく安心安全です。
お子様とお料理される方にオススメ。

色んな種類があるようなので、色々と試してみたいですね!

Amazonや楽天で購入できるので簡単に手に入るのも嬉しいですね。

スポンサーリンク

スライサーの購入に関するよくある質問や口コミ

千切りスライサーとは何ですか?

「千切りスライサー」はその名の通り、千切りをするときに使う道具です。 

スライサーを使うときのコツは?

スライサーを使うときは、食材を繊維の方向にスライスするのが基本です。 繊維を断つ方向だと、スライサーを滑らせるときに抵抗があり、必要以上に力が入りやすいです。

スライサーを使うときに気をつけることは?

スライサーは便利な反面、鋭利な刃物が付属しているため、使用中に、野菜が小さくなったり、手を滑らせたりすると、指が刃に触れてけがをする危険性があります。 

スライサーには良い効果(メリット)や口コミは?

同じ細さにできる
時短で口あたりも均一
包丁ではできない薄さ、細さに出来る

などの口コミが多いです。

スライサーを購入する際の注意点(デメリット)や口コミは?

・包丁のほうが後片付けが簡単
・手をざっくりと切ることがある
・パーツが多くて洗うのが面倒


などの口コミがあります。

気になった方は是非購入してみてくださいね!

スポンサーリンク

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次